雨漏れ110番【 梅雨シロアリ】

雨漏れは部屋の中に雨水が入るだけではありません。更に深刻なケースもあります。長年の雨漏れによりシロアリが発生し、中の木材が腐ってしまい、本体からやり直しのケースがありしました。費用ももちろんのことなが… 続きを読む »
雨漏れは部屋の中に雨水が入るだけではありません。更に深刻なケースもあります。長年の雨漏れによりシロアリが発生し、中の木材が腐ってしまい、本体からやり直しのケースがありしました。費用ももちろんのことなが… 続きを読む »
事務所はボロいが腕は一級品。そのコンセプトで数十年塗装業を営んできました。今回、空いている時間を使い、職人自ら土間の張替えをしました。ペンキ屋という業種柄、いろんなペンキ缶があるのはお許しください。そ… 続きを読む »
錆止めを入れた後の仕上げ塗りです。鉄部の耐久年数は短く、壁面塗装ですと中には10年20年と長持ちする塗料はありますが、鉄部や木部はその素材がゆえ20年長持ちする事など皆無に近いです。その為、少しでも長… 続きを読む »
屋根を塗り替える以外に、屋根を葺き替える方法があります。今のカラーベストではお部屋が暑い、塗装するなら全てやり替えたい、そんなお客様には葺き替えをご提案しています。その中でもガルバニウムというものがあ… 続きを読む »
お風呂の塗装を行いました。 お風呂場の塗装には防カビ型の塗料材が適しています。 今回は日本ペイントのケンエースという塗料材を提案させていただきました。 この塗料は主にコンクリートなモルタルなどに用いる… 続きを読む »
天橋立ビューランドのモノレールの天井に遮熱塗料の施工をさせていただいています。 日本三景である天橋立を眺めることができるビューランドのモノレールは歴史もあり古くから観光地として沢山の人で賑わっています… 続きを読む »
車が行き交いする重みでグレーチングが曲がってしまったため強度の高いグレーチングに交換する工事を行いました。 グレーチングには強度に種類があります。今回は会社の作業場倉庫場の前にあるグレーチングなのでト… 続きを読む »
天井には、ほとんどビニールクロスが貼ってありますが、密閉度の高い室内は結露が発生し、シミの後が残っているお宅も多いと思います。日本ペイントのケンエースは、結露してもシミの後が残りません。ヤニ・シミ止め… 続きを読む »
京都の和風住宅の外壁塗装 2日目は高圧洗浄をします。 高圧洗浄で長年の汚れを洗い流します。高圧洗浄機はプロユースのもので、15Mpa(メガパスカル)程度のものを使います。通常の市販のものが7Mpaくら… 続きを読む »
断熱粒素セラクールを塗料に混ぜて塗ってきました。 混ぜるだけで遮熱断熱効果を得られるパウダーは壁塗装用に使用される窯業系骨材と同じです。砂や寒水石等の吹きつけ材の粒径は大きいものでは数ミリ単位ですが、… 続きを読む »
石材に塗布することにより優れた撥水性を持った保護層を形成し汚れの浸透を抑制するので、日常管理の負担を軽減します。 石材の吸水率を著しく低下させ、吸い上げを防ぎ、凍結によるヒビ割れを防止します。 仏像や… 続きを読む »
パチンコ屋さんの会議室で、ダイノックシートの壁面に防音効果を持たせるために、セラミックパウダーを混ぜた塗装をしました。 パチンコ屋さんの会議室は音がとってもうるさくて人の話し声が聞こえないほどです。こ… 続きを読む »
住まいの外壁塗装だけでなく、こんなこともすることがあります。 ガラスコーティング剤を開発しているメーカーさんから、汚れをシャットアウトできる新しいコーティング剤を開発したので、いろんなところで試してみ… 続きを読む »
シロアリに食べられ傷んだ柱を交換し補強しました。シロアリを発見されて、ご連絡いただきました。 調べたところ、床下、柱とたくさんの箇所からシロアリがおり、写真のように柱まで食べられてしまっていました。シ… 続きを読む »
布基礎補修 塗装工事が完成しました。 弱った布基礎は地震に弱く、大きな衝撃を受けるとこわれてしまいます。土台がこわれるとその上にお家がのっているわけですから、お家も一緒にこわれてしまうのです。地震の時… 続きを読む »
鉄部やその他の付帯部のアフター写真となります。ケレン、錆止め、ペンキ塗りとしっかり行っております。 あんしん塗装店は、塗ったほうが良いと思われる箇所は全て塗っております。 お家の塗装は、外壁塗装、屋根… 続きを読む »
サイディング外壁 目地のコーキング(シーリング) 古いコーキングは全てカッターを入れて取り除き、ノンブリードタイプの変成シリコンを注入していき整えていきます。 サイディング外壁の目地はコーキング(シー… 続きを読む »
精道町O様 タイルはつり タイル貼り替え あんしん塗装店では、実は塗装以外の修繕工事もしょっ中やっております。今回はタイル工事ですが、自分たちでやれる仕事は何でもやるようにいています。 電気工事のよう… 続きを読む »
金属製シャッターの塗装です。 シャッターは金属製なので古くなるとサビが出で来たり、塗装が傷んでめくれて来ます。定期的に塗装をする事で長持ちにつながります。DIYが一番やりやすい個所ですので、チャレンジ… 続きを読む »
【ボンドシリンダー工法】 布基礎のクラック(ひび割れ)から雨水が侵入すると、内部の鉄筋が錆びて膨張するため、コンクリートが爆裂し割れてしまいます。そうなると家を支えている基礎の強度が落ちることになりま… 続きを読む »
クラック(ひび割れ)補修 お家の傷みとして、屋根や外壁で一番目にとまるのがクラック(ひび割れ)です。クラックの出来る原因は、地震などの振動や寒暖による伸び縮みの繰り返しなどがあります。 ヘアークラック… 続きを読む »
軒天塗装に使用しているのは、日本ペイントの環境対応塗料、ケンエースです。 水性化により、VOC1%以下、F☆☆☆☆を実現し、環境に優しいペイントです。 水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があります。… 続きを読む »
エアコンダクトを脱着して外壁塗装をします。ダクトを付けたまま塗装をしますと、ダクトの部分は塗膜が連続塗膜にならないため、防水機能が確保できません。 塗装工事が終わって、何年か経ってエアコンの付け替えで… 続きを読む »