【オフホワイト(生成り色)とクレイトーン(弁柄色)の配色のお家】西宮市上葭原町

西宮市上葭原町で、オフホワイトとクレイトーンのツートンカラーのお洒落なお家の塗装です。

【朝一番は現場近隣の清掃から】
59EB3BFC-E81A-49B8-AED4-6C095094011F 92120575-E610-4343-91A9-4B81CC721B48

5CEF052C-9460-4409-886A-A2A4BC01EEFB 31E2D0DE-735B-4C97-B463-9D1D5E25A673
朝一番は近隣の清掃から始めます。お掃除をする事で心を整え、今日一日の安全と仕事への感謝をします。

【初日の仕事は足場組みです。】(注意!大きな音が出ます!)

9238E7BF-CABD-44DB-BB11-EA5FC14CA525 D58A0858-8AF7-49F4-9319-6616178043D4

565CFCC6-CA35-4445-AD15-63E6480F09FE 085B9988-9B49-4357-92E1-907343B519AE
今回の足場は、単管ブラケット足場といいます。ペイントコバックでは他にくさび式ビケ足場も使っていますが、この単管ブラケット足場は狭小地に適しています。

しかも塗装をする職人の手で足場を組みますので、実際に塗装をするときのことをイメージしながら組むことができます。

手の届きにくいところは仕事がやりやすいように自在に足場を組めますので、後の塗装がやりやすくなります。

【シートを張って足場仮設完了です】

DE9D5613-D793-46D1-9260-DB16FD91DE0E B4E50095-D63B-4A73-8BDB-7F7A23095F2C

CA4A144D-DE55-4DDA-BBCE-A2CEC9274653 9911DB3E-5510-4787-987B-263141EBE000
足場を組み終わったら、全体にシートを張ります。

ペンキがご近所に飛び散ってご迷惑をおかけしないように配慮します。メッシュシートといって、風は抜けるようになっています。

以前は白色のものが多かったのですが、最近は黒色のメッシュシートがよく使われます。

黒色のメッシュシートは外からは見えにくい割に、中からの視界は見えやすいことから、よく使われるようになってきました。

【最後に近隣の清掃をして本日の作業完了です。】
C8516ECA-1140-4114-A3B1-D8BCC49C0020 901725EE-AA76-4E2F-BBBF-D73445D96D36

3055757B-8894-4439-B4A0-C592BA7EFBD6 173E32AF-89C5-4C00-9A48-8DDCA62AC0A0
お疲れさまでした。

明日は高圧洗浄の予定です。

【2日目は高圧洗浄です】
7E9603BA-582D-40ED-982F-FAC3857BCD87 D5F65B31-C9F6-4A4E-8B3E-A10FCB222B28
現場近隣の清掃から一日がスタートします。

(カーシートで養生)
751C4E71-38B9-4C3B-BD4A-ED3C4682A46A DBB313E4-F2D2-4C76-A5A4-206739B95A21
洗浄機は消音型のものを使います。
ご近所の車に水しぶきがかからないように、カーシートをかけます。
【高圧洗浄開始です】(注意!大きな音が出ます。)

B45D6B6E-F3AF-4125-B68D-1410DE30C00C EABF457A-F653-429C-800F-1FEF56834928

FB22A7CF-BFF0-4AF8-B8CC-9035E015BF39 6CD93742-6820-449F-8286-AAB4C85B9E7C
洗浄機の先端から噴射する洗浄水がクルクル渦を巻いているのをトルネード洗浄といいます。

通常のノズルのものより強力な洗浄力を発揮します。汚れは勿論、コケや藻、チョーキングも綺麗に落とすことができます。

【シーリングの打ち替え】作業

(痛んだシーリングを撤去)

74D7CA3C-F3EC-4391-98EC-B3263069985A AF2268AC-C174-4DBE-9899-4DBAA8A2E831
痛んだ古いシーリングをカッターで切り落として撤去します。
(ボンドブレーカー張り)

38553D72-0F40-4023-9DF3-623815730BB7 3C26D9CB-0247-4484-8E00-88A2744645C2
奥の面にシーリングが付くと、伸び縮みを妨げて切れてしまいます。自由に伸び縮みできるよう、奥にボンドブレーカーというテープを貼って、左右の2面だけにシーリングがくっつくようにします。
(シールプライマー塗布)

090AABD3-9066-4C69-BEC6-73CF983D8B16 1820B607-D198-4A09-90AC-3924CE0FD98B
シールプライマーを塗って、新しいシーリング剤のくっ付きを良くします。
(新しいシーシング打ち)

ECACD66F-5FE7-4586-8D9C-FADF9460DA39 B9DDBD45-1AE7-4AB3-94F4-E19DAD109225
新しいシーリング剤を充填していきます。
(ヘラでならす)

E646CC79-1230-4FF8-B239-9577A602E7B6 7E6E3079-66C2-40CE-BB84-59CB00C52927
打ったシーリング剤をヘラでならしていきます。
(テープをはがして完了です)

F965E497-D740-4864-BC22-83DA7FBEC0F4 353D04FC-7329-4BC5-8AAC-0C41403A73C6
マスキングテープをはがして作業終了です。

【シーリング(コーキング)剤の豆知識】

「変性シリコン ノンブリード型」
C6A89ED1-718C-47B6-BD26-58B39F7A45EA

今回の、目地の打ち替えに使うシーリング剤(コーキングともいいます)には、「変性シリコン ノンブリード型」というものを使用します。

一般的なシーリング(コーキング)剤の上から塗装をするとすぐにめくれてしまいます。変性タイプのシーリング剤のみ上から塗装をすることができます。

また、シーリングの上から塗装をしてしばらくすると、シーリング剤の成分で塗装面に黒いシミが出てきます。(ブリード現象)といいます。

ブレードをおこさないシーリング剤のことを「ノンブリード型」といいます。

塗装をするときのシーリング剤には必ず「変性タイプ」の「ノンブリード型」を使う必要があります。

【外壁塗装下塗り】
06DC8639-4788-4D5C-B5CE-8BBCAF7D348C D054C285-D5F2-4EF9-A2AC-ADAA6DE72AD3

38DC9007-7C24-4F05-8086-3C0DB07357E7 84634AB4-4469-458F-BE24-C5B035D37375
長年の痛んだ外壁を修復する目的で、下地調整材(シーラーといいます)を塗ります。

ファンデーションと同じような働きをします。シーラーとは、物とものをくっつける(シールする)というところからこう呼ばれています。

シーラーには、透明なものと、白色のものがありますが、あんしん塗装店では、わかりやすいように白色のものを使うようにしています。

屋根も外壁も一旦真っ白になってしまいます。

【外壁塗装上塗り】

217D704F-7519-4E02-9A8B-000C90D819DF B147BE34-6657-4429-8047-3C7125F4BBCE

F726C158-EC71-4EFB-86FA-638CDCB2614E A40682F2-6C2E-4DDA-82DE-EB214EE6F4AB
上塗りは同じ材料を2回塗り重ねます。

上塗りの1回目のことを中塗りともいいます。

【上下をツートンカラーで塗り分けます】
464F371F-D812-4CDE-AC96-D3D895D34276 39B5C15A-3A92-47CA-88A3-8413EFCF44BF

0D408983-2E7C-4717-B2A6-447DED10B468 B6D09CA9-A7F5-4232-ACC9-3821BA6658A0
上はオフホワイト、下はクレイトーンです。

ヒートアイランド対策【屋根の遮熱塗装】

【屋根の下塗り】
2673F824-3326-47EA-A3A1-AB2A695B9A59 F6E08E48-DE97-4D81-877F-4A75842531D8
下塗りには白色のシーラーを塗ります。

【屋根の上塗り】



305B55D4-3C85-4DBB-96C9-F2BE6B3847E3 8A1EFBF1-8E1B-4BD0-AA41-CA9B3FFDAA3AE5FCEBCC-DC7C-4748-91C4-E6B5AE48FA64 5FA2EFF0-24AB-40E6-ACD6-4CA1BFCFFC90

屋根にはヒートアイランド対策の”スーパー遮熱サーモSi”を塗装します。
真夏の屋根の上は地下足袋を履いていても熱いほどで、目玉焼きができそうなほど熱くなります。

遮熱塗料を塗っていると、塗っているはしから足下が冷えていくのを実感できます。
裸足でも歩けるようになって、遮熱塗装のパワーを実感できます。

2A8E709B-F429-451A-A664-AA2A48A8BF02 AD1332C9-8FA1-47C0-809A-FEA46B5A683E

外部メッシュシートを外すと全体の仕上がりが見えてきました。シートにおおわれている間は全体の感じかつかめませんので、いつも少しドキドキしながら塗っています。

下がクレイトーン、上がオフホワイトです。メリハリのあるツートンカラーがとっても素敵です。
ホッとしました。。。

日本の色の呼びかたでいうと、オフホワイトを(生成り色)、クレイトーンを(弁柄色)といいます。
いずれも昔ながらの建物に使われてきた美しい伝統色です。

【完成】
E9254D47-8608-455D-85DB-FD52736C476E 16189C83-6F5F-48C1-8354-C3C20E88EF81

20A7C039-D2D7-4B73-87D3-981D92AFA5F9 9BE2D70E-5259-496D-B150-C8D6E3CBABA6