【ヨーロピアン調のお家 芦屋市南宮町N様邸地球クールペイント塗装】

つい先日まで、あんなに暑かった日が嘘のように、涼しくなりました。清々しい秋晴れです。
芦屋市南宮町N様邸にて外壁塗装工事がはじまりました。
初日は、足場を組みます。
若い職人さんお二人が息の合ったかけあいで順調に組立ていきます。
【足場架設】



メッシュシートを取り付けて完成です。これで明日から安全確実に施工が行えます。
施主様、暫く、お家の中が暗くてご不便かけますがお許しください。
数週間後には、新築のように蘇りますので‼
【環境整備】

朝1番は現場周辺のお掃除から始めます。朝のすがすがしい空気の中で、今から取りかかる現場に対して場を清めるという意識で掃除にあたります。近隣の皆様にご迷惑をおかけするお詫びに溝の中まできれいにお掃除します。あんしん塗装店ではお掃除のことを”環境整備”といってとても大切にしています。
【高圧洗浄】

塗装の前にまず高圧洗浄をします。長年の汚れやコケやカビ藻といったものを高い水圧の水で洗い流します。外壁や屋根だけではなく雨戸や玄関ドアなども一緒に洗います。洗浄だけで見違えるようにミルミルきれいになっていきます。土間もついでに洗ってしまいます。


バケツに取り付けてあるのは水の流しっぱなしを防ぐ止水フロートです。トイレのタンクについているものとおんなじ原理です。地球環境に優しい塗装に努めています。
【下地処理】
サイディングの目地のシーリング(コーキング)は長年の紫外線や雨風により経年劣化を起こしています。
放置しておくとここから雨水が侵入して建物を痛めることになります。
(目地のシーリング撤去)
サイディング目地のシーリング(コーキング)の補修は、”打ち替え”をします。古くて硬くなったシーリング(コーキング)部分をカッターナイフで取り去ります。

目地の左右両サイドにマスキングテープを貼っていきます。

(シールプライマー塗布)
シーリング(コーキング)を切り取った小口の両面にボンドシールプライマーを塗っていきます。新しいシーリング(コーキング)の付着性を良くするためです。

(シーリング(コーキング)打ち)
新しいシーリング(コーキング)剤をコーキングガンを使って打ち込んでいきます。

( ヘラ押さえ)
シーリング(コーキング)剤を打ち終わったらヘラで押さえていきます。

(マスキングを剥がして完成)
シーリング(コーキング)を打ち終わったらマスキングを剥がして完成です。

【養生】
下地処理も終わり、塗装に入りますが、その前にしっかりと養生をしなくてはいけません。養生とは塗料が付着してはならない場所をビニールやマスカーと呼ばれる特殊なテープなどを使用して保護することです。養生作業がしっかり行われる事によって、塗料の飛散事故を防ぎ、塗装作業の効率を高め、高品質な仕上がり感を確保する事ができます。

【屋根下塗り】
屋根の高圧洗浄をして、汚れをきれいに落としました。いよいよ屋根塗装工事に入ります。はじめに下地強化材で下塗りをします。

屋根材の隙間にタスペーサーの設置中です。屋根の隙間に塗料が入り込んでしまわないようにタスペーサーで隙間を確保します。 これは屋根裏に通気性を出すためと、縁を切る事によって苔の発生を防ぎます。

【屋根中塗り】
下塗りがしっかり乾いたら次は中塗りです。

【屋根上塗り】
中塗りの後にもう一度同じ色を塗ります。

【屋根完成】

【外壁下塗り】
外壁アドグリーンコート下塗りアドウォール
外壁の下塗りアドウォールを塗ります。アドウォールは環境と人に優しい水系塗料です。地球温暖化対策とともに地球環境にも優しい塗料なのです。

【外壁中塗り上塗り】
外壁アドグリーンコートコート中塗りアドグリーンコートGL
外壁の中塗りアドグリーンコートGLを塗ります。アドグリーンコートGLは世界で初めてナノテクノロジーで赤外線の「反射+放熱」を実現した遮熱塗料です。ハイテク機器の熱対策に用いられる世界最高峰の特殊ナノセラミックスが熱源となる太陽光の赤外線を効率よく反射させ、高い放熱力で「熱ごもり」を解消します。(アドグリーンコートカタログより)


【完成検査】
完成です。最後に細部を検査します。









明日はいよいよシートがとれて全容が明らかになります。足場を解体して完成お引き渡しとなります。
【完成】
(工事内容)外壁・屋根・雨樋・鉄部
(外壁塗料)アドグリーンコートGL GL044
(屋根塗料)アドグリーンコートEX EX022αクールブラウン
















N様、長い間ご不便おかけしましたが、完成いたしました。
新築のように蘇りましたね。
また、お困りのことがありましたらいつでもお気軽におっしゃって下さい。
ありがとうございました。



