「玄関扉 塗装」カテゴリーアーカイブ
鉄部上塗り仕上げ① 西宮市H邸

錆止めを入れた後の仕上げ塗りです。鉄部の耐久年数は短く、壁面塗装ですと中には10年20年と長持ちする塗料はありますが、鉄部や木部はその素材がゆえ20年長持ちする事など皆無に近いです。その為、少しでも長… 続きを読む »
鉄部塗装【鉄格子取付・穴あけ・OP塗装・電動ドリル・窓枠】

外壁塗装には壁面以外に鉄部があります。鉄部分といっても、それはさまざまで簡単に塗布できる箇所もあれば、鉄格子のような塗りにくい場合もあります。その場合は当社では鉄格子も外してから塗布します。取り外しせ… 続きを読む »
西宮市甲子園【外壁塗装・サッシ周り木部劣化・塗装前の木部補修】劣化大

古いお家になりますと、窓周りの枠がアルミや鉄ではなく、木(木製)を使用しているお家があります、しかも築年数が50年クラスになりますと、これまでの天変地異やシロアリによる被害により、木部が腐ってしまい破… 続きを読む »
【玄関ドアに温風ガンクリア吹き付けを行う】 兵庫県芦屋市

玄関ドアにクリアを吹き付けしました。 クリア吹き付けは玄関ドアのわずかな窪み部分から塗料が垂れやすかったり、均等にクリア塗料が吹き付けてきていないとムラになり美しい仕上がり、そしてクリア塗料の保護強度… 続きを読む »
【玄関ドアの塗装アク取り、着色作業を行う】 兵庫県芦屋市
【玄関ドアの塗装剥離作業を行う】 兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町

木製玄関ドアの剥離作業を行っています。 玄関ドアの塗装のはじめの工程になります剥離作業は剥離剤及び紙ヤスリなどを使用し旧塗膜を取り除きながら、白木になるまで行います。この時気を付ける事は剥離剤の選定で… 続きを読む »
【玄関木製ドア塗装 5 ビフォーアフター 】豊中市

玄関ドアは、雨風にさらされたり太陽の紫外線が直接当たったりしていますので、過酷な環境で劣化も進みます。 木製の玄関ドアは、家具と同様の塗装がされていますが、特に風雨や紫外線に耐えられるようにはなってい… 続きを読む »
【玄関木製ドア塗装 4 クリア仕上げ 】豊中市

色付けが終了したら、最後にクリア仕上げです。 外部木部用クリア塗料を使います。色を調色し、元色やお客様のお好みの色に近づけていきます。 これは、家具塗装の仕方と一緒です。 クリア塗装はなんと5回も塗っ… 続きを読む »
木製玄関ドアビフォーアフター塗装工程 兵庫県芦屋市
玄関ドア温風ガンによるクリア塗装 兵庫県芦屋市
玄関ドアに着色を行う 兵庫県芦屋市
【木製玄関ドア塗装 3 色付け】豊中市

綺麗にケレンしたあとにオイルステンを着色していきます。 色相を調色して、元の玄関ドアの色を出していきます。 取っ手などを外し、色ムラが出ないよう気をつけます。 また一日一度しか塗っていくことができない… 続きを読む »
【玄関木製ドア塗装 2 ケレン 】豊中市

二日半かけてケレンして旧塗膜をすべて剥ぎ取った木製ドアです。 このあとに、やっと着色作業となります。 傷んだ木製ドアはケレンが一番時間がかかる作業となります。 ケレン前の扉と比べてみてください。ここま… 続きを読む »
【玄関木製ドア塗装 1 塗装前】豊中市

木製の玄関ドアの塗り替えです。 木製の玄関ドアは、直射日光や雨風が当たりやすい箇所は、塗膜が剥げたり、色あせたりと、痛みが出やすくいたんでいる箇所はとても目立ってしまいます。 それでいて毎日目にする場… 続きを読む »